お知らせ

「ヒロシマと音楽」委員会の活動が広島平和文化センターの機関紙で紹介される

 

「ヒロシマと音楽」委員会の活動が広島平和文化センターの機関紙 『 平和文化 』最新号平成28年(2016年)11月号で

            音楽に残る広島とヒロシマ ~「ヒロシマと音楽」委員会の活動~

として紹介されました。

peace-culture-no-193

平和文化 P12~13

 

音楽に残る広島とヒロシマ ~「ヒロシマと音楽」委員会の活動~

( 委員長 能登原由美さんに聞く)

 

「ヒロシマと音楽」実行委員会の発足

音楽作品データベースを残す

コンサート「ヒロシマ・音の記憶」

音楽をテーマに様々な活動を

「広島学生音楽連盟」

今後の活動

 

と、詳しく紹介されています。

 

詳細は 下記をクリックしてご覧下さい。

http://www.pcf.city.hiroshima.jp/hpcf/heiwabunka/pcj193/Japanese/22J.html

音楽に残る広島とヒロシマ ~「ヒロシマと音楽」委員会の活動~

 

なお、「ヒロシマと音楽」委員会が収集した「ヒロシマと音楽」のデータベースを反映した

広島平和記念資料館 平和データベースの『音楽』は、次をクリックして見ることが出来ます。

http://a-bombdb.pcf.city.hiroshima.jp/pdbj/search/col_audio

 

 

「比較音楽学と民族音楽学から子どもと音楽の関係を考える」 研究会

 

第5回 子ども学研究会 

「比較音楽学と民族音楽学から子どもと音楽の関係を考える」

日時 : 平成28年9月5日(月) 14:00〜16:00

会場 : 広島文化学園大学 長束キャンパス 本館4F 0401教室

 会費 : 無料

公演 : テーマ  「比較音楽学と民族音楽学から 子どもと音楽の関係を考える」

 講師 : 徳丸吉彦(とくまるよしひこ)

講師プロフィール

1936(昭和11)年東京生れ。音楽学と美学は主として東京大学で学び、西洋音楽と日本音楽の多少の実技は個人的に学びました。国立音楽大学・お茶の水女子大学(途中でモントリオール大学・カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員教授を兼務)・放送大学に勤務し、現在は聖徳大学教授・京都市立芸術大学客員教授。音楽学の中の音楽記号学と民族音楽学を専攻し、人間と音楽の関係を中心的な研究課題にしています。アジア諸国の間のネットワーク作りやヴェトナムの宮廷音楽の再活性化や少数民族の音楽の記録作りを行い、現在は日本の箏のために国産絹による箏弦の開発を研究しています。最近の仕事にはガーランド社の『世界音楽事典第7巻東アジア』(2002年)や左右社の『ミュージックスとの付き合い方:民族音楽学の拡がり』(2016年)などがあります。

主催 : 広島文化学園大学大学院 教育学研究科

お問い合わせ : 082-239-5171(代) 広島文化学園大学

チラシは →    第5回 子ども学研究会

 

広島エフエムで特別番組「広島の復興を支えた音楽」が放送されます

タイトル:広島エフエム放送特別番組「広島の復興を支えた音楽」

放送日時:8月7日(日)19:00~20:00

出演者 :松尾康二、益田遥、関千枝子、切明千枝子

     中川真由美(広島FM)

広島は、明治40年頃から西日本での‘音楽の都’だったと言われています。

その中心となっていたのが広島高等師範学校で、オーケストラが編成され音楽会が定期的に開かれていたという事実があります。

しかし、原子爆弾の投下により、広島の音楽界は多くの楽器や人材を失いました。深刻な食糧危機、厳しい住宅事情、暮らしていくのもやっとの中で、廃墟の中から立ち上がる広島の復興を陰で支えたのは音楽でした。被爆からほどなくして、「復興は音楽から」「音楽で広島の復興を」と、広島を、音楽を愛する人たちが動き始め、焼け残った施設を利用し、一流音楽家を招いてのコンサートや市民による音楽会が行われるようになりました。

番組では、当時音楽に支えられ、音楽を通して希望を見出し、音楽が前へ進む原動力となった被爆者の方たちに取材し、原爆投下後初めて触れた音楽について伺いました。「音楽なんて・・・・」という声もある時代の中での当時の熱気や音楽がどんな存在だったかということをお伝えします。

詳細は 広島エフエム放送

特別番組「広島の復興を支えた音楽」

「悼〜日本の祈り・ヒロシマへの祈り」 開催しました

レクチャー・コンサート「悼〜日本の祈り・ヒロシマへの祈り」 開催しました

 

レクチャー・コンサート「悼〜日本の祈り・ヒロシマへの祈り」を、7月9日(土)に広島市南区民文化センター・スタジオにて開催しました。

前日までの大雨は朝になって止み、少し蒸し暑くなりましたが、当日は100名近い来場者をいただき盛況に終えることができました。ご来場していただいた皆様、また出演者の皆様には心より御礼申し上げます。

 

recture 2016.07.09 -1

ピアノ・ソロ(ピアノ:桂杏子)

吉松隆《水によせる間奏曲》、《鳥のいる間奏曲》、《傾いた哀歌》

竹西正志《哀傷Ⅰ》、《哀傷Ⅱ》

 

recture 2016.07.09 -2

フルートとピアノ(フルート:藤川真由美、ピアノ:藤本佳奈美)

川崎優《祈りの曲第5「暁の祈り」》、《祈りの曲第6「夕べの祈り」》

 

recture 2016.07.09 -3

フルート・ソロ(フルート:藤川真由美)

福島和夫《レクイエム》

 

recture 2016.07.09 -4

朗読とピアノ(朗読:三浦ひろみ)

 

recture 2016.07.09 -5

朗読とピアノ(朗読:三浦ひろみ、ピアノ:桂杏子)

橋爪文 詩集『地に還るもの天に昇るもの』より、『昆虫になった少年』より

×吉松隆、三善晃、野村茎一のピアノ小品

 

recture 2016.07.09 -6

司会と解説(能登原由美)

プログラム   下記をクリックしてご覧ください。

レクチャーコンサート プログラム

以上

 

 

「悼〜日本の祈り・ヒロシマへの祈り」 出演者変更のお知らせ

本公演で出演を予定していたフルートの山本綾香が、体調不良により出演できなくなりました。山本の代わりとして、藤川真由美がフルート奏者を務めることに なりました。

出演者の変更につきまして、心よりお詫び申し上げます。

また、ご来場予定の皆様にはご了承いただければ幸甚です。何卒よろしくお願い申し上げます。

 

レクチャー・コンサート 悼〜日本の祈り・ヒロシマへの祈り〜その③

中国新聞で紹介されました

 

ヒロシマの音色 来月9日聴く会

 被爆した作曲家の作品から、被爆者の心情に思いをはせるレクチャー・コンサートが7月9日、広島市の南区民文化センターである。「ヒロシマに関する音楽作品の発掘やデータベース化に取り組む「ヒロシマと音楽」委員会が企画した。

 8月6日の平和記念式典で毎年演奏される「祈りの曲第1『哀悼歌』」の作曲で知られる川崎優。市内の親戚宅で被爆した川崎の祈りの曲シリーズから、第5「暁の祈り」と第6「タベの祈り」をフルートとピアノで奏でる。原爆投下当時、広島一中1年だった竹西正志の作品も2曲。動員学徒の遺品を扱ったNHKのドキユメンタリー番組のテーマ曲「哀傷Ⅱ」と、「哀傷Ⅰ」をピアノの独奏で届ける。

広島在住の音楽家が演奏。ピアノをバックに、被爆詩人の橋爪文の詩の朗読もある。

午後6時半開演。2千円(前売り1500円)同委員会のメール(hirongaku @hirongaku.com)から申込む。

 (余村泰樹)

中国新聞記事 2016年6月25日

 

 

 

レクチャー・コンサート 悼〜日本の祈り・ヒロシマへの祈り〜その②

このコンサートは、被爆者によって作曲された音楽作品の上演や被爆詩人の詩の朗読を通して、被爆によってもたらされた心の傷に思いを寄せ、想像することを主旨とするものです。さらに、被爆とは関係はありませんが、死者に思いを馳せながら作られた日本の「レクイエム(鎮魂歌)」も奏でることにより、日本の死生観や心性を感じることも目的としています。曲の前後には解説を交えることにより、「死者への悼み=生き残った者の傷み」を「音」を通じて感じる場となることを目指します。

チラシを作成しました。ご利用ください。

s_hiroshima inori tirasi

なお、このチラシは下記をクリックして印刷が可能です。

レクチャー・コンサート  悼〜日本の祈り・ヒロシマへの祈り〜

 

レクチャー・コンサート 悼〜日本の祈り・ヒロシマへの祈り〜

日時 : 2016年7月9日(土)18時半開演(18時開場)

場所 : 広島市南区民文化センター スタジオ

入場料: 前売り/1500円・当日/2000円

主催 : 「ヒロシマと音楽」委員会

 

前売券( 1500円 )

は  次のプレイガイドに置いています。当日券は2000円。

エディオン広島本店(本館)プレイガイド  Tel 082-247-5111

広島市南区民文化センター            Tel 082-251-4120

お問い合わせは  「ヒロシマと音楽」委員会 HP の hirongaku@hirongaku.com  お問合せ へ

 

レクチャー・コンサート 悼〜日本の祈り・ヒロシマへの祈り〜その①

 企画内容

  本コンサートは、解説を交えたレクチャー・コンサートの形で開催するものである。テーマとして掲げた「悼み」とは被爆者の心の痛みであり、本コンサートでは被爆者によって作曲された音楽作品の上演と、被爆詩人の詩の朗読を通して被爆者の思いを想像することを主旨とする。

 一方で、被爆者の心の傷の根底には、生き残ったことへの負い目も重なり、原爆で亡くなった死者への悼み・祈りの念が強くみられることが多い。さらに、こうした死者への哀悼、弔いの心性は、日本人の死生観に通ずるようであり、こうした心性が日本的な「レクイエム(鎮魂歌)」の表現へとつながっていると思われる。よって、戦争や原爆死者に関わらず、死者に思いを馳せながら作られたさまざまな鎮魂の旋律を奏でることにより、戦後日本人の多くが抱えているであろう「死者への悼み=生き残った者の傷み」を想像する内容構成とする。

 具体的には、次のような内容となる。

 被爆者でもあり作曲家でもある二人の作曲家、竹西正志氏と川崎優氏の作品の上演、また被爆詩人の橋爪文氏が原爆について表した詩集の朗読を中心とする(曲目は下記)。

さらに、亡くなった知人への思いを表した福島和夫氏の作品や、亡き妹への思いを「鳥」に託した吉松隆氏の作品、反戦を題材にした創作活動でも知られる故三善晃氏の作品を詩の朗読と組み合わせることにより、「ヒロシマ」への祈りとともに日本の祈りについて、音楽を通して感じる場を作ることを目指す。

プログラム

吉松隆  『 鳥のいる間奏曲 』、 『 傾いた哀歌 』      (ピアノ独奏

竹西正志 『 哀傷I 』、『 哀傷II 』             (ピアノ独奏)

川崎優  『 祈りの曲第5「暁の祈り」 』           (フルートとピアノ)

     『 祈りの曲第6「夕べの祈り」 』          (フルートとピアノ)

福島和夫 『 レクイエム 』                  (フルート独奏)

橋爪文   詩集『 地に還るもの天に昇るもの 』、『 昆虫になった少年 』  (朗読)

      三善晃、吉松隆、野村茎一による小品                 (ピアノ独奏)

日時 :    2016年7月9日(土)18時半開演(終演20時15分頃) (18時開場)

場所 :    広島市南区民文化センター スタジオ

料金 :    前売り1,500円・当日2,000円

出演者:    桂杏子(ピアノ)、三浦ひろみ(朗読)、山本綾香(フルート)、藤本佳奈美(ピアノ)

企画・構成:  能登原由美

進行・解説:  能登原由美

主催 :    「ヒロシマと音楽」委員会

「ヒロシマ」が鳴り響くとき 能登原由美著の案内 その③

「ヒロシマ」が鳴り響くとき 能登原由美 著 の案内 その 3

「ヒロシマと音楽」委員会委員長の能登原由美さんが、平和を語り継ぐために… 戦後音楽70年の証言 として、「 『ヒロシマ』 が鳴り響くとき 」を 2015年11月25日 春秋社から出版しましたが、2016年5月1日の中国新聞に『 郷土の本 』として紹介されました。

chugoku-np 20160501-1

音楽で探る ヒロシマ像

国内外の音楽作品の中で、ヒロシマはどう表現されてきたか。「ヒロシマと音楽」委員会の委員長、能登原由美さん(京都市) の著書「『ヒロシマ』が鳴り響くとき」は、音楽からみたヒロシマ像の歴史を解き明かす。約20年にわたり関連楽曲の情報収集に携わった労作だ。
被爆から数年間は、合唱曲「ひろしま平和の歌」に代表されるように、広島で発表された作品の大半が平和や復興を主題とした音楽だった。しかし連合国軍総司令部(GHQ) の占領が解かれると、原爆詩や絵画作品と同様に、過酷さを隠さない表現が増えていく。そうした傾向は1954年
の第五福竜丸事件で拍車が掛かったという。
ヒロシマを主題とした初の交響曲を作ったのは、フィンランドのエルッキ・アールトネンとみられる。原爆投下から4年後の49年に交響曲第2番「HIROSHIMA」(ヒロシマ・シンフォニー)を作曲した。ヘルシンキで初演された後、東西冷戦下の東欧諸国で受容された経緯は興味深い。著者はアールトネンの遺族を現地で捜し出し、資料を掘り起こした。
241で、2 376円。 春秋社。                  (上杉智己)

2016年5月1日の中国新聞は下記を参照下さい。

2016年5月1日の中国新聞記事

お問合せは、
春秋社 〒101-0021 東京都千代田区外神田2-18-6
Tel 03-3255-96112 FAX 03-3253-1384

下記、チラシをご利用下さい。
『ヒロシマ』 が鳴り響くとき

平和への祈り込め CD「世界祈りの日」 発売

平和への祈り込め CD「世界祈りの日」 発売

被爆50周年の年、「ヒロシマと音楽」実行委員会が依頼して “ ひろしま希望の鐘 ” のオルゴール曲を作曲されたオルゴール作曲家・橋本勇夫さんは被爆70年の節目に「世界祈りの日」を作詞・作曲。CDとして販売。
CDはオルゴールバージョンも入り1080円。橋本さんが経営する広島市中区の店舗「グリム」で販売しています。 グリム☎ 082-221-4976。
sekai inorinohi世界祈りの日

合唱: 広島市立幟町小学校合唱クラブ
    広島平和記念公園にある原爆の子の像のモデルともなっている佐々木 禎子(ささきさだこ)さんの母校
指揮/平田 敬 ピアノ/末政優依

「世界祈りの日」   作詞・作曲:橋本勇夫  2014.12.20

川の流れは清く     静かな土手の道
あの日はかなく消えた  大切な命

明日のほほえみ信じ    世界の子供達と
深い平和を祈る     8月6日の朝

緑豊な大地       小さな花が咲き
深い平和を祈る     8月6日の朝

メッセージ
20年前 被爆50年を迎えるにあたり「ひろしまと音楽」実行委員会の依頼でオルゴール用に“ひろしま希望の鐘”という曲を作りました。
当時 広島RCCラジオの企画番組テーマ曲として毎週放送されました。今年は被爆70年という節日であり、音楽活動で生かされている私としては他からの依頼があるなしにかかわらず広島に生まれ育った宿命を感じ、自ら率先して音楽を通し広島発の平和メッセージを発することにしました。

曲目解説
昔のいまわしい過去をぬぐい去ったかの如く
広島平和公園側の川は清らかに澄んでいる。
しかし忘れてはならない。
伝えなくてはならない。
次の世代の子供達にも・・・。
また8月6日を・・・。
世界中の国々の人達が
「平和を願い祈る日」として欲しい。
このような熱い想いから生まれた詞とメロディです。

恒久の平和を願いつつ広島から・・・。
                    橋本勇夫

中国新聞で紹介されました。

2016年4月9日 中国新聞記事

平和への祈り込め CD
オルゴール作曲家 橋本勇夫

広島市西区のオルゴール作曲家橋本勇夫=写真=がヽ平和を願う曲「世界祈りの日」のCDをリリースした。
市内の平和記念公園からの帰り道、元安川の土手を歩いていて浮かんだという。「川の流れは清く 静かな土手の道 あの日はかなく消えた 大切な命」。原爆犠牲者に思いをはせながら、平和への祈りを込めた歌詞をゆったりしたメロディーに乗せた。
2014年12月に作曲し、被爆70年の昨年、幟町小合唱クラブが市役所で初披露。CD化を望む声を受け、ことし2月に同クラブの合唱を録音した。
CDはオルゴールバージョンも入り1080円。橋本が経営する広島市中区の店舗「グリム」で販売する。グリム☎ 082-221-4976。   (余村泰樹)
(2016年4月9日 中国新聞 より)

 

ヒロシマと音楽

カテゴリー
アクセスカウンター
  • 194254総訪問者数:
  • 32今日の訪問者数:
  • 68昨日の訪問者数:
  • 2013年8月18日since:
2024年4月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

RCC

RCC

RCC

「ヒロシマと音楽」委員会フェイスブック