「ヒロシマ」を語る音楽の70年を振り返る シンポジウム
日本音楽学会西日本支部 第24回例会
日時:2015年3月14日(土)14時〜17時
(シンポジウムは15時頃〜)
場所:エリザベト音楽大学506教室
JR広島駅南口より徒歩12分。路面電車またはバスで銀山[かなやま]町停留所下車 徒歩4分
●シンポジウム
戦後70年特別企画:
「ヒロシマ」を語る音楽の70年を振り返る
コーディネーター
能登原由美(「ヒロシマと音楽」委員会)
パネリスト
・上村和博(ひろしま歌謡文化支援ネットワーク代表)
・光平有希(総合研究大学院大学)
・乗松恵美(京都市立芸術大学大学院)
【主旨】
2015年を迎えた今年8月、広島では被爆から70年という節目を迎える。世界で初めて核兵器が使用された都市、広島は、「反核」や「平和」を象徴する都市として語られる場合、カタカナの「ヒロシマ」と表記されることが現在では一般的となった。このように象徴的意味を担った「ヒロシマ」については、美術、映画、演劇などさまざまな芸術分野で表象の対象となってきた。音楽についても例外ではなく、戦後50年の間だけをみても、500曲以上の作品が生み出されていることが明らかとなっている(能登原調べによる)。それから20年を経た現在までには、さらに多くの作品が生み出されていることは間違いない。このように、一つの都市が短期間でこれほど多くの音楽によって表象されることはあまり例を見ず、改めてその意義を問うために70年という節目は時宜にかなっているのではないだろうか。
シンポジウムでは、「ヒロシマ」に関わる音楽について、戦後70年の間に生み出された音楽作品や演奏、また普及活動などさまざまな観点で研究をおこなってきた専門家に事例を発表してもらう。はじめに、「ヒロシマ」に関わる音楽(活動)についての全体像と戦後70年の流れを概観した上で(能登原)、歌謡曲(上村)、グループサウンズ(光平)、クラシック声楽曲(乗松)に焦点を当て、それぞれ注目すべき事例を紹介していただく。これらの事例を通じて、戦後70年の間にみられる「ヒロシマ」の音楽表象と今後の可能性について、フロアを交えながら検討していきたい。
日本音楽学会西日本支部 第24回例会 については 下記を参照下さい。
http://www.maroon.dti.ne.jp/imdk/msj_west/#375
支部例会へはどなたでもご自由に参加していただけます(無料)。
「摂氏4000度からの未来」世界初演
広島市は、被爆70周年記念事業を広島交響楽団の創立50周年の特別事業と共同で、実施します。「文化・
芸術による平和の体現」を目的に、音楽を通して、ヒロシマの心を広く国内外に発信します。
被爆70周年記念事業として、広島市と広島交響楽団は、「広島レクイエム」などの作曲で知られる広島市出
身の著名な作曲家の 糀場(こうじば)富(ふ)美子(みこ)氏 に、原爆投下時に摂氏4000度にも達した広島の
まちの現在と未来に向けてエールを送る新作「摂氏4000度からの未来」の作曲を委嘱しました。
そして、この新作は、広島交響楽団の秋山和慶のデイスカバリー・ シリーズ「音楽の街を訪ねて」において
世界初演されます。
日 時:2015年3月27日(金)18:45開演(17:45開場)
場 所:アステールプラザ大ホール (広島市中区加古町)
内 容:
指 揮:秋山和慶 管弦楽:広島交響楽団
コンサートトーク 「ふるさと広島の未来に寄せて」(糀場富美子)
糀場富美子 「摂氏4000度からの未来」
ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」
チケット料金:S席:5,200円 A席:4,200円 B席:3,200円 学生:1,000円
チケットのご案内
広響事務局 TEL 082-532-3080 受付時間 平日9:00~17:20
広島市生まれ。故バーンスタイン氏の推薦で、大植英次指揮により初演された「広島レクイエム」は小澤征爾指揮ボストン交響楽団をはじめ、広島交響楽団など多くの楽団で演奏されている。別宮賞、芥川作曲賞受賞。
「広島レクイエム」について
《弦楽合奏のための「広島レクイエム」》
この曲は1979年に作曲、翌年広島市に寄贈する。1980年に演奏される予定であったが、技術的に演奏が難しいという事で延期となり、今回が初演である。今回の演奏にあたり、前半を大幅に書き直した。
両親共に広島県生まれ、但し呉市在住の為、直接原爆にあうことはなかったが、父は原爆投下後2日で広島市に入り、死体処理をする。小さい頃から、8月6日になると、両親やその友人達から原爆の話は聞かされ、幼いながらも、その恐ろしさを感じとっていたように思う。小学校の時、原爆資料館を見学し、嘔吐感を覚えるほどの恐怖をいだき、それ以後、「原爆」から目をそらしてしまった。改めて「原爆」に目を据えたのは、大学入学の為に広島を離れて上京してからである。広島市に生まれ育ち、また生き残った者として、「原爆」を許すことはできない。この曲は、いつかは絶対に書かなければならないと思っていた曲なのである。
この曲の前半部分は、原爆で傷つき死んでいった人々のうめき、悲しみを、後半は、その人々が苦しみからのがれて、神のもとへ赴き、神のひざもとでやすらかに眠れるようにとの祈りである。
今回の演奏にあたり、この曲をプログラムに組み込んで下さったバーンスタイン氏、指揮の大植氏、演奏して下さるECYOの皆さん、そしてこのような機会をさずけてくださった神に感謝致します。
糀場富美子
(1985年8月6日、広島市における初演コンサートのプログラム・ノートより転載)
広島交響楽団 被爆70年 HIROSHIMA 2015
広島交響楽団は、被爆70年を迎える2015年度プログラムを「平和と希望への祈り」の年間テーマで届ける。
中心に据えるのは、不屈の作曲家ベートーベンの音楽。国際色豊かな指揮者やソリストとともにヽ被爆地から音
楽で平和を発信する。
広島の皆様と共に、Music for Peace!
広島交響楽団音楽監督・常任指揮者 秋山和慶
人類史上初めて核兵器が実戦で、広島と長崎に原子爆弾が投下されてから、間も無く70年の歳月が経とうとし
ています。70年前というのは、私もまだ幼く、疎開していたこともあり、明確に戦争の記憶がある訳ではありま
せん。しかしながら、何か周りで恐ろしいことが起こっていたという雰囲気は感じ取っていたように思います。
当時、70年間草木1本も生えない・・・と噂されたことを思うと、広島は美しく、緑豊かな街に生まれ変わりま
した。今ではその記憶を残す物も、人も、希少な存在となってしまいましたが、紛争が絶えないこの世界におい
て、ヒロシマは「平和の聖地」として世界中から原爆慰霊碑を訪れる人が絶えず、祈りにあふれています。そし
て、復興とともに育んできた多くのものの中のひとつとして、現在の「広島交響楽団」があり、その創立50周年
や被爆70年といった節目の時に音楽監督として指揮をさせていただける事に、畏敬の念を抱きつつ、感謝の気持ちでいっぱいです。
(全文は以下をクリックして下さい。pdf 広響 Yearbook 2015.4~2016.3 p3 より)
広島の皆様と共に、Music for Peace!
チケットのご案内
広響事務局 TEL 082-532-3080 受付時間 平日9:00~17:20
2015年1月24日中国新聞朝刊 芸能欄、で紹介されました。
中国新聞朝刊 芸能欄
さくら会 ~後世に残したい名曲と共に~Par、2
企画・監修 藤田真弓
日時 平成26年11月29日 (土) 開場/ 17:30 開演 / 18:00
場所 広島県民文化センターホール
広島市中区大手町1-5-3 ℡ 082-245-2311
入場料 2,500円
プログラム
第一部「詩人の心を歌う」
~歌い継がれる名曲をあなたに~
・霧と話した(中田喜直)
・さくら横ちょう(別宮貞雄)
・みぞれに寄する愛の歌(山田耕筰)
・愛のささやき(小林秀雄)
・女声合唱組曲「水のいのち」(高田三郎) 他
第二部「後世に残したい童謡・唱歌」
~春夏秋冬~
・おぼろ月夜
・みかんの花咲く丘
・茶つみ
・われは海の子
・紅葉
・村まつり
・冬景色
・ペィチカ 他
出演
藤田 真弓(Sop.)
佐々木千穂(Sop.)
高見 昌男(Bar.)
藤原 敬 (Bar.)
松本 寛美(Pf)
溝辺 恭子(Pf)
大田 響子(Vn)
田中 穂蓄(ナレーション)
コーロ・フェリーチェ
矢野 文乙(Pf)
問い合わせ先 :さくら会事務局 ℡082-273-9423
詳細は 次のチラシ 表、裏 をご覧ください。
「ヒロシマと音楽」委員会委員 藤田真弓さんの企画・監修・出演の音楽会です。
Ⅴocal Concert クローバーの会
日時 2014年11月7日 (金) 開場/ 13:30 開演 / 14:00
場所 広島市東区民文化センター スタジオ 1(小ホール)
出演 ソプラノ 松尾聡子
メゾソプラノ 品川喜久子
テノール 吉岡幹夫
バリトン 才木幹夫
ピアノ 町野美智枝
プログラム
詳細は 次のプログラムをご覧ください。
「ヒロシマと音楽」委員会委員 才木幹夫さんが参画している音楽会です。
HP情報 市民がともに奏でたい 能登原由美さん
市民がともに奏でたい 「ヒロシマと音楽」委員会メンバー 能登原由美さん
2014年8月6日中国新聞記事 オピニオン に掲載
原爆投下から69年。あの日を知る被爆者が減ってきた。惨状を直接聞くことは難しくなりつつあるが、平和の願いを込めた芸術作品は継承や発信を担いうるに違いない。そう信じて楽曲をデータベース(DB)化し、活用を考えるグループがある。「ヒロシマと音楽」委員会の能登原由美さん( 43)に課題や取り組みの展望を聞いた。
Q ヒロシマに関する音楽は一体、どれくらいあるんですか。
これまで1900曲以上について題名や製作年、作曲作詞者、歌詞などをDB化しました。あの日の惨状や反核をテーマにした交響曲や合唱曲、ジャズ、歌謡曲など多彩です。
前身の実行委員会が着手し、10年前に完成しましたが、今も新たに作られる音楽や発掘される曲があれば情報を更新し、楽譜や資料も収集しています
以下は、下記の中国新聞記事を参照下さい。
ドキュメンタリー映画「音の記憶・つながり」福山市で上映
(旧制広島高等学校講堂で歌う広島学生音楽連盟合唱団の写真(1947年撮影)を持つ原田さん(左)と千葉さん= 「ヒロシマと音楽」委員会提供)
被爆翌年の1 94 6年、原爆で荒廃した広島を勇気づけようと旧制高校の生徒で結成した「広島学生音楽連盟」を取材したドキュメンタリー映画「音の記憶・つながり」が福山市で上映されます。
日時 8月2日(土)14:00~15:30
会場 福山市沼隈図書館 市民ギャラリー
福山市沼隈町常石1810
入場料 無料
主催 福山市南部生涯学習センター
問合せ 084-980-7133
日時 8月3日(日)13:30~
8月5日(火)13:30~
8月6日(水)13:30~
会場 福山市人権平和資料館
入場料 無料
主催 福山市人権平和資料館
福山市丸の内1丁目1番1号
問合せ 084-924-6789
広島学生音楽連盟は、市内の旧制高校6校から生徒が100〜120人集まり、旧制高校が廃止される1950年3月まで活動した団体。「ヒロシマ・ナガサキ」や反核をテーマとする音楽作品のデータベースづくりを行っている市民団体「ヒロシマと音楽」委員会の調査により、同連盟が合同合唱団を作って演奏活動をしたり、東京から日本を代表する音楽家を招いてコンサートを開くなど、戦後の広島の文化に大きな役割を果たしたことが分かったという。
この活動の記録を後世に伝えようと、同委員会が映画の製作を企画。広島を拠点にドキュメンタリー映画を手がける青原さとし監督がメガホンをとった。
映画は、原田雅弘さん( 85)と千葉佳子さん( 85 )ら連盟の中心メンバーヘのインタビューと、合唱団の思いを継ごうと2011年に市内の3高校が出演した合唱コンサートの模様、参加した高校生へのインタビューなどで構成する。
このドキュメンタリー映画「音の記憶・つながり」は
企画・製作「ヒロシマと音楽」委員会 製作NPO法人ANT-Hiroshima
監督・撮影 青原さとし 68分/2013年製作
1 日時 2014 年7 月27 日(日)10:00 ~
2 会場 呉市広市民センター5 階大会議室 (呉市広古新開2 丁目1-3)TEL:0823-71-2151
3 行事予定
4 研究報告
5 シンポジウム「戦前の広島における洋楽の普及」
司会: 石田雅春(広島大学文書館助教)
コメンテーター:片桐功(エリザベト音楽大学教授)
※参加費無料。事前の申し込みは不要です。※お問い合わせは芸備地方史研究会まで。
【主催】 芸備地方史研究会
〒739-8522 東広島市鏡山1-2-3 広島大学大学院文学研究科内
TEL:082-424-6643(FAX 兼用) e-mail:geishi@hiroshima-u.ac.jp
HP:http://home.hiroshima-u.ac.jp/geishi/
【共催】 広郷土史研究会
【後援】 広島県教育委員会、呉市教育委員会
下記のポスターをご利用下さい。
~近代広島の音楽史構築をめざして~
アールトネン 「交響曲第2番ヒロシマ」総譜見つかる
被爆10年目の「ヒロシマ」の響き
アールトネンと朝比奈 隆
被爆10年後の1955年8月、広島市で演奏された「交響曲第2番ヒロシマ」のオリジナル総譜が見つかり、7月7日より、広島市公文書館(中区) で公開されている。
1949年にフィンランドの作曲家エルッキ・アールトネン(10〜90年)が被爆地に思いを寄せてつくり、惨劇に立ち向かう市民の力強さを表現した。市販の音源はなく、広島での再演を願う声が音楽関係者の間で高まっている。
期間 :平成26年7月7日(月)~9月26日(金)
時間 :午前9時~午後5時
休館日:土曜日、日曜日、祝日、8月6日(水)
場所 :広島市公文書館ロビー(7階)
入場料:無料
主催 :広島市公文書館
広島市中区大手町4丁目1-1(大手町平和ビル)
TEL 082-243-2583
フィンランドの作曲家、エルッキ・アールトネンは被爆から僅か4年後の1949年に
ヘルシンキで交響曲第2番「ヒロシマ」を作曲しました。
作品はただちにヘルシンキにて世界初演され、その後は東欧を中心に上演されています。
作曲当時は日本がまだGHQ統治下にあり、極北のフィンランドに原爆被害の実態が
どこまで伝えられていたのか定かではありませんが、母国が直面したロシアとの
戦争のために2度戦地に赴いたアールトネンは、広島の悲劇に思いをめぐらせるとともに、
歴史的大惨事を乗り越える人類の力を信じ(というのも、広島の復興の様子はおそらく
全く知らなかったはずなので)、それらを音で表現しました。
これまでの私の調べでは、「ヒロシマ」を表現した現存の器楽作品としては、
最初の作品と考えられます。
交響曲第2番「ヒロシマ」の総譜の一つで、アールトネンが朝比奈隆に託した楽譜が大阪で
見つかりました。、
今回の展示は、この作品が被爆10年後の昭和30年8月15日に、朝比奈隆の指揮で
広島で日本初演された時の様子を作品スコアと写真資料によって紹介するものです。
開館したばかりの広島市公会堂に大勢の観客が詰めかけている写真など
当時の写真10枚を、昨年行なったフィンランドでの調査で発見し、今回その一部を
披露することになりました。
つきましては、そのチラシとともに、中国新聞紙上でロビー展について
紹介していただいたので、その記事を添付します。(能登原由美)
チラシ 参照下さい。
Aaltonen-1
参考文献
詳細は
アールトネンの『交響曲第2番』”Hiroshima”
『藝術研究』第21・22号(2009)87-96頁
中国新聞2014年7月8日
Aaltonen-3
「広島 愛の川」CD発売 6月25日
歌手加藤登紀子が25日、漫画「はだしのゲン」の作者、故中沢啓治さんの未発表の詩を曲にしたシングルC D 「広島 愛の川」をリリースする。川から海へと流れる水のように、平和への思いを広げようという中沢さんのメッセージを、オーケストラの演奏に乗せて壮大に歌う。7月27日には、広島市中区での広島交響楽団とのジョイントコンサートで披露する。
作品は、詩に感銘を受けた東京在住の作曲家がメロディーを付け、中沢さんがフアンだった加藤に届けられた。加藤は「シンプルな詩が曲に乗ることで、より深い思いになっている。詩と曲の奇跡の巡り合わせ」と自ら歌うことを熱望。「歌うほど気持ちが高まる」と手応えを感じている。
カップリング曲は「語りヴァージョン」として、加藤が「はだしのゲン」の作品中の言葉を抜き出して再構成。核時代の始まりや今なお続く放射線被害の怖さを切々と訴える。「申沢さんの世界をより強く感じてもらいたかった」。ジャケットは、ゲンのイラストにした。
(2014年6月14日中国新聞より)
加藤登紀子
愛と平和のコンサート
~中沢啓治が遺したうた「広島 愛の川」~
日時 2014年7月27日(日) 14:30開演(14:00開場)
場所 広島文化学園HBGホール(広島市中区加古町3-3)
料金 S席7,500円 A席6,500円 B席5,000円(税込・全席指定)
出演 [出演]加藤登紀子 [指揮]金 聖響 [オーケストラ]広島交響楽団